実籾まりも整骨院
btn
btn
head-img head-img-sp
2025/10/28
【腰痛】 腰痛は腰まわりに発生する痛みや不快感を指し、 この症状は一般的とも言われ、多くの方が一生のうちに一度は経験するのではないでしょうか。 腰痛の原因は様々ですが、最も一般的な原因に筋肉や靭帯の損傷です。 長時間同じ姿勢をしていたり、重い物を持ち上げたりすることで腰の筋肉や靭帯に負担がかかり、痛みを引き起こします。...
2025/10/23
【肋間神経痛】 背中から脇腹にかけて痛みが出たりしませんか? その症状、肋間神経痛かも知れません! 肋間神経痛の原因として不当な姿勢を長時間続けることで肋間神経が刺激され起こることがあります。他にもヘルニアや側湾症で起こったりします。 肋間神経で生じる痛みであるので肋間神経が支配する筋肉や皮膚の領域のみの痛みが生じます。...
2025/10/20
おはようございます♪ 実籾まりも整骨院です。 ゴルフをやられてる方でこのようなお悩みはありませんか? ・スイング時の腰の痛み、腕や肘の痛み ・ラウンド時の足のだるさ ・トップやフォロースルーの時の身体の硬さを感じる ・身体が硬く大きいスイングができない このような症状の方は整体やペアストレッチ、特殊電気治療などで改善が可能となります♪...
2025/10/16
【オスグッドシュラッター病】 お子様が膝が痛いと言うことはありませんか? その症状、オスグッド病かもしれません! オスグッド病とは、脛骨結節と呼ばれる膝のお皿の下にある骨が突起して痛みが起こる症状です。 成長期の子供に起こりやすいスポーツ障害の一つです。...
2025/10/14
【眼精疲労】 眼精疲労を感じることはありませんか? 症状としては目が疲れる、ぼやける、痛み、充血、目の奥が重いなど様々な症状を引き起こし、 酷くなると「肩こり」「疲労感」「頭痛」「眩暈」「吐き気」などの症状も出てくることがあります。...
2025/10/06
【手根管症候群】 手根管症候群とは、指先の感覚や手の運動において重要な役割を果たす正中神経が障害される結果、 痺れや痛みなどをきたす病状です。 手首には手根管と呼ばれるトンネル状の形状をし腱や神経が通るところがあり、そこが何らかの原因で圧迫されると症状が誘発されます。...
2025/10/02
【胸郭出口症候群】 胸郭出口症候群とは、上肢の運動や感覚に深く関わる神経や血管が障害を受けて、肩や腕、手などが痺れたり痛みとして出現したり運動障害などを引き起こす病状です。 原因としては、胸郭出口という場所が腕などの神経が通るのですが、そこで神経や動脈が圧迫されることで起こります。 ・斜角筋のところ ・鎖骨と肋骨の間...
2025/09/30
【ストレートネック(スマホ首)】 その首や肩、背中の痛みはストレートネック(スマホ首)からきているかもしれません。 原因としてはスマホの使いすぎやデスクワーク、巻き肩や猫背などがあります。 スマホの依存度が近年は最も悪影響と考えられます。 酷くなると頭痛、眩暈、肩こり、腕の痺れや冷えなどが出てきます。...
2025/09/29
【足関節捻挫】 足関節捻挫のほとんどは足首を内側に捻って受傷します。その際、外くるぶし前方に位置する前距腓靭帯が損傷することが多く、腫れや痛みがある時は捻挫が疑われ、更に強い腫れと痛みがあると剥離骨折の可能性もあります。...
2025/09/26
腰から臀部、足にかけて痛むことはありませんか? その症状は坐骨神経痛かもしれません。 坐骨神経痛とは、腰及びお尻から足にかけて痛みや痺れが出る症状になります。 他にも足が冷たく感じたり、むくみが強く出現することもあります。 原因としては、坐骨神経が圧迫されたり脊柱管狭窄症から続発することもあります。...

さらに表示する

ページトップに戻る